最新記事
常備菜を作ったつもりなのに、常備できなかった 
2014/10/19 Sun. 13:37 [edit]
常備菜づくりを楽しんでいるのですが、
どうも、夫が食べると、常備菜にならない、ということがわかってきました。

◆ 今日の常備菜♪
火曜日に買い物に行ってから、水、木、金、土の4日間、
買い物行かずデー。
なんかすごくできる主婦になったみたいで気分がいい♪
今日はインゲン2袋、かぼちゃ、小松菜ほうれん草 を使って常備菜を作りましょ、
と、お昼すぎから台所でお料理しました。



かぼちゃはそれだけだと量がすくないので、マカロニでかさ増し。
はちみつ入れるところが新しいかもしれない。
小松菜、ほうれん草は茹でて、この練りゴマを使わない、ごまだれを和えます。

◆ 常備したいのに、できない
さてさて夕飯になりました。
うちは夫と私と子供ふたりと義父の5人で夕飯を頂きます。
メインは、写真取りそこねて残念!!自家製メンチカツでした。

みんながおいしい!と言ってぱくぱく。
◆ 食事が終わって
メンチかつ、ひき肉1キロ使って、全部で22こできたのに、残ったのは7つ、、、
常備菜、常備したいのに、小松菜ほうれん草がちょこっと残ったくらいで
あとは完食。
常備できたのは、多く作っておいたごまだれだけとなりました。
とほほほ。夫のたべっぷりがものすごいんです。
メンチかつだって、6つ食べてしまうし。
◆ 多めに買う、そして計画計画
これに打ち勝つには、とにかく多めに買うしかないです。
常備にならないんですから!!
そして作戦を練って、買い物にいくべし。
ほうれん草、小松菜を茹でるときは2把づつ。
かぼちゃサラダは4分の1じゃなくて、2分の1個必要。
インゲンは3袋か???
買い物の量が半端なく多くてそれだけでへとへとです、、、、
どれだけ大食い家族なんだ!!
トラコミュ 常備菜 |
それでは!!
********************
ときどき押して頂けると、うれしいです♪

にほんブログ村
- 関連記事
-
- だしをとるのはなかなかハードル高いけれど、これなら
- 常備できるよう作った常備菜5つ
- 常備菜を作ったつもりなのに、常備できなかった
- 常備菜作りをする理由は人それぞれ
- 調味料は節約しないで買っちゃっています
category: 食
« 買い物週5回から2回に減らすためにやったこと
「金の食パン」がおうちでも! »
コメント
こんにちは。
常備菜があると、落ち着いて家事が回せますよね〜。
きっと、あじさいさんの作られるお料理が美味しいので、みんなもパクパク食べてしまうんでしょうね。
うちは子供が少食なので、うらやましいです。
URL | indigoblue #f7XbGjjg
2014/10/20 10:01 | edit
Re: タイトルなし
indigoblueさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。嬉しいです。
毎日のごはんづくりを少しでも楽しく、ラクに、やっていきたいですよね。私は専業なので時間はありますが、働くお母さんは時間の制限がある中で頑張ってらっしゃいますよね。うちのこどもたちは赤ちゃんから幼児くらいまで食べなくてほんとに苦労したんですよ!!食欲も年と共に変わっていくものかもしれませんね。
URL | あじさい #-
2014/10/20 14:31 | edit
あじさいさん、こんにちは!
先日はコメント記事リンク&コメントありがとうございました!
旦那さまの食欲、さぞご飯が美味しいんでしょうね!
我が家もコロッケを作ると、想像以上に食べられてしまうことも、、、。
ご家族が多いから買い物も大変ですよね。
私は旦那と2人なのに、買い物に行くとヘトヘトになるし
重い荷物を歩いて持って帰ってくるのにヒーヒー言ってます^^;
体力つけなければ、、、、。
メンチカツ、美味しそうですね!
作ったことがないのでリンクのレシピで作ってみます。
URL | DAHLIA★ #EXZKi0f6
2014/10/22 18:40 | edit
Re: タイトルなし
DAHLIA★ さん、こんにちは!!
コメントありがとうございます!嬉しいです。
食欲の秋って言いますけど、年中秋なの???
というくらいの食欲です。
お買い物ってエネルギー使いますよね、、、
行くと疲れるし、でも新鮮なものが食べたいし、、、
といつも悩んでいます。
コロッケもメンチカツも、出来合いのものより遙かに
手作りがおいしいですね。
そういう手作りのものをこれからも作っていきたいなあって
思っています。
URL | あじさい #-
2014/10/23 17:56 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://hydrangea1111.blog.fc2.com/tb.php/124-6b5373b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |